富士薬品のグループ企業

富士薬品は多くのグループ企業を抱える複合型医薬品企業です。複合型というのは、販売だけでなく、研究から開発、また、製造まで医薬品に関してさまざまな業務を行なうことから呼ばれています。

現在の社長である高柳昌幸氏のホームページでの紹介文にもあるように、もとは富山県で配置薬の販売を行っていたのですが、お得意さまが増えてきたことにより、法人化して今の会社のベースとなったようです。本社は創業の地である富山県ではなく、当時お得意さまの多かった埼玉県にしていますが、富山にも2つの工場を建設しているように、郷土に対する思いも忘れてはいないようです。

配置薬の販売は、現在も中心的な事業のひとつなのですが、複合型医薬品企業としてさまざまな業務を行っています。全ての業務を本体だけで行うのではなく、多くのグループ企業によって運営をしているのです。

配置薬の販売やドラッグストアの事業

富士薬品の配置薬の販売は、株式会社内山薬品商会、株式会社コスモ薬品、株式会社千葉富士薬品、株式会社広田薬品販売、株式会社富士薬品販売、株式会社JC薬品販売といった企業が中心になって行っています。

配置薬の販売や契約を行う事務所は、全国で300を超える営業所があり、地域によって管理する企業が異なっているようです。直接の子会社というのもあるのですが、外部から傘下に加わった企業もあります。また、吸収合併を行った企業もあるようです。全株式の取得によるものや、事業譲渡によるものなど、グループとなった経緯はさまざまなようです。

ドラッグストア事業に関しては、直営店もありますが、グループ企業の経営するものもあり、店舗名は統一ではなく、管理している企業によって異なっているようです。全てのドラッグストアを合わせると1300を超える店舗数となっているようです。店舗によっては、薬剤師が常駐し調剤が可能なもの、調剤薬局が併設されているものもあるようです。

製造にかかわる企業

製造に関しては、東和製薬株式会社、株式会社パナケイア製薬といった企業が中心的になっています。

東和製薬株式会社は東寿明氏が個人で薄荷ゴム膏の製造を行っていたのが始まりで、昭和33年に有限会社東製薬所として法人化しています。平成11年に富士薬品が資本参加したことによって、グループの一企業となったようです。

株式会社パナケイア製薬は中田製薬として1925年に創業しています。ですから、富士薬品より以前から医薬品に関する仕事をしていたことになります。何度か社名を変更しており、2008年にパナケイア製薬に社名を変更したタイミングで、グループに参入しているようです。パナケイアとは、古代ギリシャ語で全てを費やすといった意味だそうです。